ご利用いただける方
■申込時および実行時年齢が満18歳以上満70歳未満で、最終返済時年齢が満80歳以下の方
■安定継続した収入があり、前年年収が100万円以上ある方
■会社員・公務員の方は勤続年数1年以上、法人役員の方は勤続年数3年以上、自営業者の方は営業年数3年以上、年金受給者の方は公的年金受給中の方
■日本国籍を有する方、または永住者もしくは特別永住者の方
■反社会的勢力に該当しない方
■団体信用生命保険に加入できる方
■信用金庫の営業区域にお住まいの方、またはお勤めの方
■一般社団法人しんきん保証基金の保証が受けられる方
お使いみち
■ご本人が所有(共有を含む)し、ご本人またはご家族がお住まいになる住宅に関する次の資金でご利用いただけます。
(1)土地・建物(新築・中古)取得資金、建物取得(建替を含む)資金、マンション(新築・中古)取得資金
(2)建物増改築・リフォーム資金(上記(1)と合わせたお申込みも可能です)
(3)上記(1)、(2)のお借入れに伴う諸費用(上記(1)または(2)と合わせたお申込みに限ります)
※賃貸併用住宅、別荘等常時居住しない住宅の取得資金等はお取扱いできません。
※建築基準法、およびその他法令に適合していない住宅はお取扱いできません。
ご融資金額
50万円以上2億円以内(1万円単位)
※WEBでの仮審査申込可能金額は1億円までとなります。
1億円以上での申込を希望の場合は最寄支店までご来店ください。
ご融資期間
1年以上50年以内
※元金については、1年以内の据置期間を設けることができます。
金利タイプ
■金利選択型
お借入期間中、変動金利型・固定金利特約型(3年固定、5年固定、10年固定)を何度でもご選択いただけます。
■超長期固定金利型
全期間固定金利(10年超20年以内、20年超25年以内、25年超30年以内、30年超35年以内)
※お借入期間中に他の金利タイプへの変更はできません。
■ミックス金利型
変動金利型・固定金利特約型・超長期固定金利型の中から異なる金利タイプを自由に組み合わせることができます。
異なる金利タイプをバランスよく組み合わせて金利上昇時のリスクに備えることができます。
※ミックス金利をご選択いただいた場合は、お借入れやローン契約は2口となります。(抵当権設定契約は1契約)
※住宅ローン金利、優遇金利制度については、当金庫ホームページ「<a href=”https://www.shinkin.co.jp/hanno/personal/fee_rate/personal_loan/”>ローン金利情報</a>」をご確認ください。
金利優遇コース
■通期優遇コース
・お借入全期間にわたり、基準金利より一定の金利優遇幅を差し引きます。
・変動金利型は、変更時点における変動金利の基準金利より最大年2.205%差し引きます。
・固定金利特約型は、変更時点における各固定金利の基準金利より最大年1.980%差し引きます。
・変動金利型ご利用期間中は、いつでも固定金利特約型への変更が可能です。
※ご契約内容により、上記の金利優遇を適用できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※住宅ローン金利は、毎月見直しを行います。
お借入金利は、お申込時点ではなくお借入れいただく日の金利が適用されます。
※ご返済に滞り等が生じた場合や当初の金利優遇項目に変更が生じた場合は、金利優遇をお取消しさせていただくことがございます。
※超長期固定金利型は、金利優遇の適用はございません。
ご返済方法
■毎月元利均等返済とし、次のいずれかをお選びいただけます。
(1)毎月均等返済
(2)ボーナス併用返済
※(2)ボーナス併用返済の場合、ボーナス返済分はお借入金額の50%以内となります。
担保
■ご融資対象物件に、当金庫を抵当権者とする抵当権を第1順位で設定登記させていただきます。
必要書類(ご用意していただくもの)
【事前審査のお申込手続きの際にご用意していただくもの】
■法人役員の方は、ご経営されている法人の決算書(直近3年分)をご用意ください。
■自営業者の方は、確定申告書控えおよび青色申告決算書(直近3年分)をご用意ください。
【正式な審査(本審査)のお申込手続きの際にご用意していただくもの】
■本人確認書類
運転免許証、住民票抄本等
■年収等確認書類
源泉徴収票、公的機関発行の所得証明書、法人決算書、確定申告書控えおよび青色申告決算書、年金振込通知書等
■資金使途確認書類
売買契約書、重要事項説明書、工事請負契約書、建築確認通知書等
■ご融資対象物件関係書類
ご融資対象物件の不動産登記簿謄本、公図、間取図等
保証人
■一般社団法人しんきん保証基金の保証をご利用いただきますので、原則不要です。
■年収合算をご希望される場合、年収合算者は連帯保証人または連帯債務者になっていただきます。
■ご融資対象物件を共有する場合、共有者は物上保証人になっていただきます。
団体信用生命保険
■当金庫の指定する保険会社の団体信用生命保険にご加入いただきます。
※「SBI生命団体信用生命保険就業不能保障特約(全疾病保障)」を付保される場合には、適用金利に年0.2%上乗せさせていただきます。
※「SBI生命ワイド団体信用生命保険」を付保される場合には、適用金利に年0.3%上乗せさせていただきます。
※「信用金庫団体信用就業不能保障保険・3大疾病保障特約付団体信用生命保険」を付保される場合には、適用金利に年0.3%上乗せさせていただきます。
火災保険
■ご融資対象物件に火災保険を付保していただきます。
保証料
■保証料一括払型
保証料はご融資実行時に一括して前払いしていただきます。
(保証料例)
ご融資金額1,000万円、ご融資期間40年、毎月元利均等返済の場合
保証料は、116,000円〜502,000円
手数料
■住宅ローン取扱手数料として、55,000円(税込)が必要になります。
■不動産担保事務手数料として、33,000円(税込)が必要になります。
■固定金利特約期間再設定手数料として、5,500円(税込)が必要になります。
返済額の試算
■返済試算表をご希望の場合は、店頭にて返済額を試算いたします。また、ローンシミュレーションで毎月の返済額等の概算値を試算することもできます。
その他
■住宅ローン金利は、毎月見直しを行います。お借入金利は、お申込時点ではなくお借入れいただく日の金利が適用されます。
■住宅ローン商品詳細は、住宅ローンの商品概要をご覧ください。
■審査の結果、ご希望に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。